謎の共同生活も公開した。
スポンサーリンク
平昌パラリンピック スノーボード競技 金メダリスト。金メダルをたくさんの人に触ってもらうために、いつも持ち歩いていたら、壊れた。
トリノオリンピックに出場した兄 童夢、姉 メロを持つ、アスリート3兄弟の末っ子。
5~6歳当時 ↓

幼少の頃から厳しいトレーニングを受け、オリンピックを目指していた矢先、トランポリンを使ったトレーニング中に着地に失敗。左膝が逆方向に曲がる大怪我により、左膝から下が麻痺し、動かない状態に。
医者からは歩くことさえ難しいと言われていた中、厳しいリハビリを乗り越え、怪我から5年。平昌パラリンピックに日本代表として出場。スノーボード競技で金メダル、銅メダルを獲得。驚異の偉業を成し遂げた。
インタビューで「夢の1つに掲げていたので、それが本当に叶って、メダルまでもらえて最高に嬉しい」
その2週間後、突如パラスノーボード競技から引退を発表。世間を驚かせた。
母国で開催される東京2020。アスリートとして出てみたいという気持ちがあった。
種目はまだ決まっていない。冬の種目しかやったことがないので。夏のアイデアがない。カヌー、射撃、馬術をやってみたりしている。
左足が動かないので、リストから調べて協会に片っ端から電話している。
夢がある。ワクワクする。カヌーには人生で初めて、この間乗った。15日くらいで、全日本選手権に出場した。激流だったが、無事に最後まで行けた。
成田緑夢の噂のメレンゲトピックス
1歳からスケボーを滑っていた!?
たぶん立っていた。坂のようなところを落とされた。
成田家のスパルタ伝説
琵琶湖をウェイクボードで縦断
縦断すると72kmらしい。
1歳のときに、約160cmの高さからぶら下がり、忍耐力を鍛えるトレーニング。

自宅でも。

兄 童夢(当時9歳)と姉 メロ(当時7歳)はウェイクボードの練習。
成田緑夢も特製のウェイクボードで練習に参加。泣くことなく乗りこなした。

ムチだけではなく、一応、アメもあった。
バク宙10回しないとご飯が出ない
小学校のときから。父親に監視されながら10回。
スポーツ器具はAmazonで購入!?
平昌のパラリンピックでつけていたゴーグルは、5000円のネット通販。
ウェイクボードに行こうと思ったが、(足を固定する)装具がなくなったので、Amazonでギプスを購入した。次の日にギプスが届いた。
ギプスを自分で巻いて好きな形に固まったが、抜けなくなった。6時間かけて外した。
成田緑夢 謎すぎる共同生活公開
1Kの部屋に2人で住んでいる。バツ1、子なし、37歳の齊藤さんの部屋に居候させてもらっている。
成田緑夢が齊藤さんにインタビュー
Q.コイツ変わってるなというところは?
真っ裸で寝ている。
扉を締めるときにドーンといちいち鳴らす。
成田緑夢に
Q.部屋へのこだわりは?
荷物が少ないこと。捨てるのが大好き。荷物が少ないのが好き。
全荷物:布団、リュック、射撃の服、ゴミ箱、私服、洗濯物
物が少ないと新たなことに挑戦しようという意気込みが湧いてくる。
齊藤さんは成田緑夢がウェイクボードをやっていた前でカフェをやっていた。大きいプール付きのカフェレストランのオーナー。
スポーツを応援したいから、ここでご飯食べてもいいし、裏にコンテナがあるから合宿で寝てもいいと。
丸坊主が嫌で目標を達成!?
丸坊主がすごく嫌い。何回か丸坊主にされた経験がすごく嫌だった。家を出て練習メニューも自分で組まないといけない。
できなかったらバツとして丸坊主にしようと。誓約書を書いてサインをして印鑑を押す。200枚くらい書いた。達成できなかったことはない。
例えば、ゴルフ1ヶ月でハーフ39を切るとか、走り高跳びで1m70cmを跳ぶとか。
趣味はデータ分析
成績向上のためにデータを取りまくっている。恋愛でも、別れた理由を明確にデータ分析する。
この彼女とこの彼女はタイプが違ったら、要素分解して要素ごとに点数をつけてみる。すると、この人とタイプがこう違ったので、こういう人を見つけないといけないということがわかる。
スポンサーリンク
コメント (0)
コメントを書く